
つながるカンパニーの”つながるケア”
経営理念
介護事業の枠を広げ、
新しい日本のカタチをつくる
わたしたちつながるケアは、介護をする人、
介護を受ける人、
そして関わる全ての人が自分らしく
生きられるしくみを 創造し、
「介護」を既存の枠に
捉われない事業へと拡大することにより、
より魅力的な日本創りに貢献致します。
経営基本方針
①介護事業の魅力を世に伝え、皆の幸福度を高めます。
②ひととのつながりで、「生きる」ことを勉強します。
③既存のサービスにとらわれないお客様本位のサービスを開発いたします。
④自分らしく働き、生活できることを大切にいたします。
⑤コンプライアンスを重視し、誠実に素直であることを大切にします。
行動指針
①お客様も私たちも自分らしくあること
②目の前のお客様の気持ちと安全に集中すること
③常に「工夫/アイディア」を考え、よいことは皆でシェアすること
④仕事の目的は人間力の向上と自己実現のひとつと心得ること
⑤チームワークを大切にし、心の安全性を重視すること
事業所番号 介護保険 1370503599
障がい福祉サービス 1310501158
東京都各区地域生活支援事業
事業実施地域
千代田区 足立区 文京区 荒川区 練馬区 ・・・など(2025年4月現在)
【今後は23区→首都圏→全国へと拡大していく計画です。】
※つながるケアは、家族や専門職等の一部の者が介護をするのではなく、
一人でも多くの方が一般常識のように知識と経験を持つべきと考えています。
東京都介護職員等処遇改善加算に係る職場環境等要件の掲示
・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
・職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
・有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
・業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
・現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
・5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供